
唐突だけど、皆さんはファンクションキーを使っているだろうか。
PCのキーボードの上の方にあるF1からF12までのキーボタンだ。
日常的に使っている人は使いこなしているだろうし、使わない人はまったく使っていないのではないかと思う。
私は、F7のカタカナ変換と、F10の半角アルファベット変換だけは使っている。
ページの更新(再読み込み)は頻繁に使うので、マウスのホイールボタンにF5キーを割り当てている。
なんで急にこんな話をしたかというと、F5を見直すきっかけになった出来事があったからだ。
昨日、メルカリweb版の検索がまったくできなくなった。検索ワードを入力してもまったく検索結果が出てこないという症状だった。
向こうのサーバの問題だろうと様子を見ていたら一日経っても直らないのでおかしいと思ってネットのリアルタイム検索をしたら、同じような症状の人が何人かいて、その中の一人がctrl++F5で直ったとあった。
ん? ただのF5とctrl+F5の違いは何なんだろうと思って調べたら、ctrl+F5はスーパーリロードと呼ばれる機能らしい。
スーパーリロード?
要するに、F5単独だとPC内のキャッシュを利用した更新(再読み込み)で、ctrl+F5はPCキャッシュを利用しない更新になるのだとか。いわんとしていることはなんとなく分かる。
で、メルカリの検索ページでctrl+F5の更新をしたらあっけなく直った。
これはweb制作などでも役に立つ方法で、自分のサイトを更新したのに反映されない場合などはスーパーリロードをすると反映されるみたいなことだ。
なるほど、そんな機能があったんだと、他のページでも意味なくctrl+F5ボタンを押しまくる私であった。
ブラウザによって違いがあるようで、Google ChromeとMicrosoft Edgeは共通で、ctrl+F5以外にも、shift+F5、ctr+shift+R、ctrl+ブラウザの更新ボタン(再読込)、shift+更新ボタンでもいける。
FireFoxならctrl+F5、ctr+shift+R、shift+更新ボタン。
OperaはF5またはctrl+R、更新ボタン。
Safariはshift+更新ボタン。
だそうです。
というわけで、F5をよろしく。