
勝手に紹介シリーズ。
今回は既出アーティストの新曲編をお届けします。
このシリーズでおなじみのアーティストも増えてきて、ちょっと怠けているとどんどん新曲が発表されて追いつけなくなりそうだ。
それは嬉しいことではあるのだけど。
文藝天国 『七階から目薬』
熱烈新曲お待ちしてますアーティストのひとり(ひと組)、文藝天国。
再生回数を増やすには映像をつけた方が断然いいのだけど、聴けるだけで嬉しいというのはある。
Laura day romance 『sweet vertigo』
いつも待ってるもうひと組、Laura day romance。
井上花月の歌声は私の脳内を幸福にする要素を多分に含んでいる。
理由は不明。
Laura day romance 『灯火管制の夜』
Laura day romanceをもう一曲。
にしな 『春一番』
安定のにしなさん。
何も疑うことなく作品に身を委ねるだけでいい。
三浦透子 『点灯』
三浦透子の声も歌も好きだ。
女優の片手間で歌も歌っているというレベルではない。
琴音 『君に』
琴音は期待しているアーティストなのだけど、発表曲が多い方ではなく、しばらく沈黙していたから心配していた。
なので、今回の新作発表は嬉しさと安堵の両方だった。
少し前に映画『金の国 水の国』の劇中曲として「Brand New World」は発表していたものの、YouTubeでは一部のみのショートバーションになっている。
ヨルシカ 『アルジャーノン』
ネットを通じて作品を発表し、それを我々が受け取るというスタイルでいうと、ヨルシカは最も成功しているアーティストのひと組かもしれない。
ここにひとつの幸福な形があるように思う。
この曲は名作で、ヨルシカの代表作のひとつになるんじゃないだろうか。
あたらよ 『憂い桜』
あらたよはけっこう勢力的に新曲を発表し続けていて、それゆえここのところ作品の出来不出来が出てきているようにも感じる。
この先であらたよの真価が問われるのかもしれない。
TOMOO 『17』
TOMOOはこのシリーズ初なのだけど、とりあえずここで紹介しておきたかった。
近いうちに特集しようと思っていて、まずは挨拶代わりの一曲としてこれを。
これまでの勝手にシリーズは音楽カテゴリにまとめてあります。
さかのぼるときは”次”をクリックしてください。