2025年問題を考えるサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 1月も半分終わった。ついこの間、格付けを観ていたと思ったら。
 一年で一番好きな年末が終わってしまうと次の年末までが遠い。
 こうなると今度は春が待ち遠しくなる。早く暖かくなってほしい。

 2023年がどんな年になるのか、今のところ上手くイメージできていない。
 2025年にたぶん大きな節目になるから、そこに至るまでの2年間をどう過ごすかは大事だ。2025年になって慌てても遅い。
 世紀末が叫ばれた1999年はきっと何もないだろうなと思っていたけど、2025年はそうはいかない。そこはもう半分諦めるしかない。
 問題は2025年以降のことだ。2025年をどう乗り切るか。
 もし何事もなければ向こう100年は大丈夫かもしれない。
 今年と来年の2年間は備えるための準備期間と考えた方がよさそうだ。



マグロ

「マグロのとんかつ風」

 マグロの調理法をいろいろやってきたけど、とんかつ風にして半生仕上げにするのが一番美味しいかもしれない。
 そのためには美味しい刺身用マグロを使うのが前提となるのだけど、焼いたり煮たりするより衣をつけた焼き揚げが最善ではないか。
 次はこれの味噌カツ風をやってみたい。



豆腐と山芋

「豆腐と山芋のオムレツ」

 水切りした木綿豆腐、すった山芋、卵、和風だしの素、白だし、塩、コショウを混ぜ合わせ、オリーブオイルで焼く。
 ふわふわ食感がよくて、少し焦げをつけると更に美味しい。



野菜コンソメ

「野菜のコンソメスープ仕立て」

 ジャガイモ、にんじん、鶏肉、玉ねぎを使った基本のコンソメスープで、サンデー料理では初期の頃から定番となっていた一品だ。最近少しご無沙汰だった。


記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック