正月らしさは何もないサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 新年あけましておめでとうございます。
 そういえば昨日は新年の挨拶をするのを忘れていた。
 今年もよろしくお願いいたします。

 というわけで、年が明ければあっという間に日々は過ぎていって、うっかりするとすぐに1月も終わってしまう。
 ただ、こればかりは気をつけてもどうしようもなくて、できることといえば過ぎゆく時間に少しでも抵抗するくらいだ。しかし、それもほとんど手はない。
 年が明けるとすぐに、ああ、年末はよかったなと思う。2日にして早くも年末が恋しいし待ち遠しい。

 今年最初の日曜日は元日だったのでサンデー料理はせずにおせち料理を食べて、翌2日にサンデー料理をして、3日からまたおせち料理に戻るというのは去年から決めていた。三が日ずっとおせち料理だと飽きるから、間にサンデー料理を挟むのは悪くない。
 なので、正月らしさはまったくない通常の料理を作って食べた。
 サンデー料理で日常モードに切り替わった。明日からはもう平常通りだ。

 田舎に里帰りしなくなってもう10年以上になる。家で過ごす年末年始にもすっかり慣れた。楽だけど味気ない。
 届く枚数は年々少なくなるけど、旧友からの年賀状を読むと安心する。



サーモン

「サーモンのトマトソースチーズ」

 市販のレトルトのタレを使って作ったもの。
 トマトソースとサーモンを一緒に入れて煮込むだけなので手間が掛からない。
 フタをして10分ほど煮込み、終盤にとろけるチーズを加える。
 美味しいけど、これくらのトマトソースなら自分好みのソースを作った方がいい。



ジャガイモ

「ジャガイモのハンバーグ風」

 豆腐ハンバーグのようにも見えるけど主な材料はジャガイモだ。
 ジャガイモをレンジで加熱してつぶし、シーチキン、マヨネーズ、コンソメの素、小麦粉、塩、コショウを混ぜ合わせ、成形して両面をオリーブオイルで焼く。



オムレツ

「山芋入りオムレツ」

 いただきものの山芋を活用すべく、今回はすりおろしてオムレツを作った。こうするとすごくふわふわ食感のオムレツになる。
 すりおろした山芋はお好み焼きを作るときにも有効だ。
 オムレツをトマトソースで食べるのが好きなのだけど、今日はサーモンがトマトソースだったのでそれはやめて、和風だしの素と白しょう油で味付けをした。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック