冬が近づくサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 11月も半ばを過ぎて朝の寒さに冬を実感するようになった。寒いのは苦手だ。年々嫌いになる。早く体を寒冷仕様にしなければと思う。
 外の野良猫たちはどうやって一張羅で夏と冬を乗り切っているのだろう。
 ちまちま大掃除を始めて3週間。順調といえば順調だけど、12月半ばで終わるのは難しいかもしれない。やればやれるほどいろんなことが出てくる。ああ、ここもしないと、あれもやらないと、と。
 主婦の仕事に終わりがないというのはそういうことだ。定年もない。
 そういえば、サッカーのワールドカップは今日からだっけとぼんやり考えていた。私は単なるグランパス・ファンでしかないので、ワールドカップには興味がない。相馬が出たらそのときだけ見よう。
 年末は楽しいけど、年末の楽しみというとこれといったものはない。カメラが壊れたので紅葉撮りにも行く気になれないし、クリスマスシーズンも何もない。
 寂しいといえば寂しいけど、だからといって悲しいほどではない。日々の楽しみはいろいろあって退屈はしていない。



サーモン

「サーモンの卵黄ソース」

 卵黄ソースはイカ刺しに限ると、イカ刺し以外の刺身を卵黄ソースで食べるといつも思う。
 でも、ときどき卵黄ソースそのものが食べたくなるので、イカ刺し以外でもやる。
 イカ刺しと卵黄ソースとブロッコリーの芽の組み合わせが一番好きだ。



豆腐ハンバーグ

「豆腐ハンバーグのまいたけあんかけ」

 豆腐の水切りが足りなかったか、つなぎが不足していたか、やや成形に失敗して崩れがちになった。
 水切りした木綿豆腐、刻んだタマネギ、シーチキン缶、卵白、小麦粉、とろけるチーズ、和風だしの素、コショウを混ぜ合わせ、成形して両面を焼く。
 あんかけは、酒、みりん、昆布だし、マイタケを一煮立ちさせ、水溶きカタクリ粉を混ぜ合わせてとろみをつける。



ナスと鶏肉

「ナスと鶏肉その他炒め」

 具材はナス、鶏肉、トマト、ブロッコリーで、味付けは酒、みりん、白だししょう油、塩、コショウで。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック