
名古屋観光検定(webサイト)というものがあることを最近知った。
いつから始まったのかは分からないのだけど、私が知らないくらいだからあまり浸透はしていないと思う。たまたま知り合いがサイトで紹介しているのを見たのが最初だった。
公式サイトを見ると、神社検定(webサイト)などと比べて非常にお手軽で敷居が低いことが分かる。受験料は500円で、公式テキストは名古屋市役所、名古屋駅観光案内所、オアシス21センター、金山観光案内所などで無料配布している他、ネット上にPDF(web)があるのでお金はかからない。
これに合格したからといって何か資格が得られるわけではなく、特に自慢にもならないのだけど、名古屋に関しての知識が増えるというのはある。ボランティアガイドなどをする機会のある人にとってはちょっと役立つんじゃないだろうか。
去年の問題(web)が公開されているので軽くやってみたら意外に難しくて半分も正解できなかった。侮っていると合格しない。少なくとも名古屋人の常識レベルでは答えられないと思う。
全50問で1問2点の100点満点中70点以上で合格とのことだ。テキストから60パーセントくらい出題されて、あとはより深い知識を問う問題が出されるらしい。
申込期間は12月26日(日)までで、受験は2022年(令和4年)1月11日(火)~2月14日(月)となっているから、自分が好きなときにネットで受験するというスタイルのようだ。
せっかく知ったので私は受けようと思っている。名古屋の方もそうでない方も試しにいかがでしょう?
合格するとピンバッジか腕章をもらえるとのことで、通常はピンバッジを選ぶけど、あえての腕章という選択もありだ。それを付けて名古屋城の周りをうろついていたらガイドの人と勘違いされて観光客にガイドを頼まれるかもしれない。
目指せ、非公認名古屋観光大使! ということでその第一歩を踏み出そう。