
オリンピックが終わったら寂しくなるだろうと思っていたけど案外すぐに切り替えられて平常通りに戻った。
高校野球はちらっと観るくらいで、日常に影響はない。
そうこうしているとパラリンピックも始まるから、それは少し観ようと思っている。
コロナの感染状況は全国的にかなり悪化しているようで、愛知県もそろそろまた宣言が出そうだ。そうなると動きが制限されるので、今のうちにやれることはやっておかないといけない。
ワクチンでは防ぎきれないということははっきりしているのにそれにすがるしかないというのも何だろうと思ってしまう。ワクチンより肺炎の治療をなんとかしないといけないと思うのだけど。
コロナ騒動の意味やオリンピックが今年日本で開催されたことの意義について書こうと思いつつ、なんとなく気が進まず先送りになっている。そのうち書くかもしれないし、書かずに終わるかもしれない。
ひとつ確かなことは、今起きている出来事は歴史上の大事件だということだ。それも百年単位ではなく千年単位の出来事なのに、多くの人がそのことに気づいていないような気がしてならない。自分の国だけ何とかすればどうにかなるといった問題ではない。
まあ、個人でできることは限られているので、成り行きに身を委ねるしかない。
今年の夏はここまでそれほど暑くない。名古屋はまだ38度超えは一日か二日くらいだし、30度から下がらない熱帯夜もまだない。
お盆が過ぎても残暑は続くけど、印象としては暑くない夏だったとなりそうだ。
それにしてもお盆前後でこんなに雨降りが続くのは珍しい。
気象に関しても例年とか平年とかいう常識はもう通用しなくなっている。温暖化と同時に氷河期もやって来るし、この先どうなることか。

「マグロの切り落とししょう油卵黄ソース掛け」
タレは酒、みりん、しょう油、唐辛子、塩、コショウをひと煮立ちさせて作るソース1と、卵黄、マヨネーズ、カラシを混ぜ合わせるソース2の2種類を掛ける。
ブロッコリーの芽は彩りだけでなく味のアクセントにもなるので気に入っている。

「ジャガイモその他の煮炒め」
また謎料理を作ってしまった。
ジャガイモ、ニンジン、鶏肉、長ネギを下茹でする。
この下茹で時間が長すぎてジャガイモが煮崩れしてしまった。
長ネギの刻み、シーチキン、ショウガ、豆板醤をオリーブオイルで炒める。
ジャガイモその他を加え、酒、みりん、鶏ガラだしの素、塩、コショウで味付けする。
卵黄ソース作りで余った卵白をここで作った。

「ナスとカボチャとその他の揚げ炒め」
ナスは切り分けて水にさらしあく抜きをする。
ナスとカボチャに小麦粉をまぶして素揚げする。
ブロッコリーを湯がく。
タマネギ、トマトをオリーブオイルで炒める。
ナス、カボチャ、ブロッコリーを入れ、酒、みりん、しょう油、コンソメの素、塩、コショウで味付けする。