家で過ごすGWとサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 ゴールデンウィークらしいことをまったくしないので今日も普通の日曜日だった。
 毎年この時期は暑いくらいなのに今日は少しひんやりした。
 撮影で季節の花や虫を追いかけていないので季節の感覚も希薄になっている。森へ行って撮影をするくらいは誰に迷惑をかけるわけでもないからすればいいのだけど、今はそういう気分にはなれない。鉄道旅ももう少し先になりそうだ。
 家で過ごす分には退屈しない人間なので、そういう点では困っていない。やりたいことはいくらでもある。
 最近、PCオーディオ熱が高まっていてスピーカーを換えたり、DACを導入したり、ケーブルをあれこれ試してみたりして遊んでいる。
 PCでYouTubeを見るくらいだから、そんなに本格的なシステムは必要ないのだけど、どうせならそれなりにいい音で聴きたい。
 オーディオ関係のことを下手に書くとマニアに突っ込まれるのでやめておこう。オーディオは自己満足でいいのだ。



サーモン

「いつものサーモン」
 基本のサーモンに戻った。酒、みりん、しょう油、昆布つゆをひと煮立ちさせて作るソースが一番安定している。卵黄ソースも好きだけど、サーモンはこちらの方が合っている。



ナスの天ぷら

「ナスの天ぷら」
 安定といえばナスは天ぷらに限る。使い勝手がよくていろいろな調理方法があるナスだけど、結局天ぷらが一番美味しいと思う。
 一度揚げと二度揚げと両方やってみて、二度揚げの方がサクサク感が増すことが分かった。これからは二度揚げを基本としよう。



タケノコ卵とじ

「タケノコの卵とじ」
 先週でタケノコは今シーズン最後と思ったのだけどもう一週延長戦があった。
 今回は卵とじにしてみた。これもいける。
 タケノコはあらかじめ茹でておく。
 オリーブオイルでシーチキン、トマト、タケノコを炒める。
 ほうれん草を下茹でする。
 酒、みりん、鶏ガラだしの素、コンソメの素で味付けをする。
 ほうれん草を加えて、塩、コショウをする。
 終盤に卵を割り入れてかき混ぜながら加熱する。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック