
桜が咲き出したところもあるようだけど、名古屋はここ数日少し冷えている。来週の予報を見るとまだ少し寒さが残るようだ。春本番は近くて遠い。
花粉症は今年も忘れずにやってきた。本当に花粉が要因なのか疑っているけど、毎年決まってこの時期ということはそうなのだろう。体の無駄な過剰反応はなんとかならないものだろうか。
今年に入ってまだぼんやりした毎日が続いている。非日常が日常になって1年以上になるのに、この感じに慣れることができない。忘れ物をしたはずなのに何を忘れたか思い出せないまま先へ進んでいってしまっているような感覚だ。
ときどき、今何をしなくてはいけないのかを見失うことがある。やらなければいけないことが分かっているようで分かっていない。予定をこなしているだけともいえる。
神社検定の受検まで残り3ヶ月近くになってようやく勉強を再開した。去年の春に一年延期が決まってからずっとやる気になれなかった。
メインテキストの『神社のいろは 要語集』は不思議な本で、もう4回くらい読んでいるのに、読むたびに新鮮だ。へえ、そうなんだと毎回感心する。それだけ全然頭に入ってこないということなのだ。
まず全体の構成に問題があるし、文章がよくない。いっそのこと、私は全部書き直して改訂版を作りたいくらいだ。もっと分かりやすい内容に仕上げられる自信がある。
サブテキストの『神話のおへそ 日本書紀編』や『伊勢神宮と遷宮のかたち』は、神社検定を受けなくても読む価値のある本なのでおすすめです。
まあ、文句を言っていても仕方がないので、3ヶ月はちゃんと勉強しよう。

「鯛しゃぶ」
ちょっと久しぶりに鯛を使った。
今回は鯛しゃぶにした。
酒、みりん、和風だしの素を沸騰させて、切り分けた鯛をさっと湯通しする。
歯ごたえが残るように火を通しすぎないのがポイントだ。
タレは酒、みりん、たまりしょう油をひと煮立ちさせて作る。

「新ジャガのオムレツ」
新ジャガは皮ごと食べられるので表面をよく洗ってから薄く輪切りにする。
ニンジンも薄い輪切りにして、ジャガイモと一緒にレンジで3分加熱する。
卵、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、シーチキン、コンソメの素、塩、コショウを混ぜ合わせフライパンに蓋をして片面を焼く。
マヨネーズとケチャップを少しかけた。

「ナスのくたくた焼き」
ナスは水に浸けてあく抜きをしたあと、レンジで3分加熱する。
アスパラはレンジで2分加熱する。
ごま油で長ネギの刻み、ショウガ、豆板醤を炒める。
ナスを加えて炒め、酒、みりん、しょう油、酢、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
アスパラを終盤に入れる。