たまには振り返ってもいいサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 ついこの前正月だと思ったら、年が明けてもう3週間以上も経っていた。
 これといったことはやれていなくても日々は確実に過ぎていく。無情なのか優しいのか。
 コロナ慣れ、自粛慣れのような言葉が使われるようになって、実際にそういった慣れの状態に陥っているのを感じる。何もできない状況に慣れてしまったとも言える。
 こうやって人は無気力になっていくのだと実感する。
 開催まで半年を切った神社検定のための勉強も停止したままだ。名古屋神社ガイドも進んでいない。
 地元の歴史の会に参加させてもらって、そこでの活動は少しだけしている。ただ、これもコロナで滞っていてあれこれ保留状態になっている。もう少しはっきり形になったらお知らせできることもあると思う。
 そんなこんなで、今は日々を淡々と過ごしていくしかないのだろう。将来、今の時間も無駄ではなかったと思えるように。



マグロのとんかつ風

「マグロのとんかつ風」
 以前に一度やって美味しかったのでまた作ってみた。これはヒット作と言っていい。マグロ料理の定番としておすすめできる。
 作り方はとんかつと同じで、短冊の状態に塩、コショウ、小麦粉をまぶし、溶き卵、パン粉とつけて揚げる。
 ソースは、酒、みりん、しょう油、カラシをひと煮立ちさせて作る。マヨネーズもかけてみた。



ナスと豆腐

「ナスの素揚げと豆腐煮」
 ナスにカタクリ粉をまぶして揚げる。
 豆腐は切り分けてレンジで加熱する。
 ごま油でナス、豆腐、長ネギを炒める。
 酒、みりん、しょう油、中華味の素、塩、コショウで味付けをする。
 後半に水を加える。



野菜炒め

「もやし入り野菜炒め」
 最近すっかりもやしの存在を忘れていて、2、3日前にふともやしのことを思い出して使ってみることにした。
 特に美味しいものでもないけど、もやしもたまには食べたい。
 こんなふうに忘れている食材が他にもいくつかありそうだ。たまには過去のサンデー料理を振り返ってみるのもいいかもしれない。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック