
本来であれば今日6月28日は神社検定壱級の試験の日だった。コロナ騒動で4月に延期が決まり、4月22日に一年の延期が正式に発表されて、それ以来すっかりやる気を失ってしまった。勉強も2ヶ月間、まったく手つかずになっている。
延期は仕方がないにしても、4月の地点で丸一年延期は勘弁してほしかった。あのときでさえ、9月か10月ならやれるだろうと予想できていたから、なぜそんなにあわてて一年延期を決めたのかが分からない。どんな内部事情があったのだろう。
今のところ、試験範囲の変更はなく、来年令和3年6月27日(日)が試験日となっている。ここから一年間、どんなスケジュールで勉強していけばいいのか、イメージができていない。もう7割くらいは詰めているから、あと3ヶ月あれば充分だとは思うのだけど、来年の3月から勉強再開でいいのかどうか。
やっぱり今日予定通り試験をやってほしかったというのが本音だ。一年間、時間を無駄にしたように思えてならない。

「刺身の盛り合わせ」
盛り合わせというほど種類があるわけではないけど、たまにはこんなメニューもいい。
これまで刺し身に2回当たって二度救急車で運ばれたことがある私としては刺し身は控えるようにしているのだけど、ときどきなら食べても大丈夫だろう。生のサーモンはよく食べているわけだし。

「ナスと鶏肉の炒め煮」
具材はナス、鶏肉、トマト、タマネギ。
オリーブオイルで炒めて、酒、みりん、しょう油、鶏ガラだしの素、マヨネーズ、カラシ、塩、コショウで味付けをして、終盤にとろけるチーズを加える。

「豆腐煮の塩昆布乗せ」
先週、サーモンの塩昆布漬けに使った塩昆布がまだ残っていたので、ここで使ってみた。
長ネギの刻みとショウガをごま油で炒める。
豆腐とブロッコリーは下茹でする。
豆腐、ブロッコリー、シーチキンを入れ、酒、みりん、しょう油、和風だしの素、コショウで味付けをする。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に塩昆布を加える。