
12月最初のサンデー料理。
今年も残り少なくなった。サンデー料理でいうと、今回を入れてもあと5回だ。無事に完走したい。
だいぶ寒くなってきて冬を実感しているのだけど、食欲は特に変わらず、サンデー料理にも変化はない。冬らしい料理を作ろうとか食べたいとか、そういう意識がそもそもない。
というわけで、今回も普通に作って普通に食べた。普通が一番といえばそうだ。

「マグロの大葉添え」
マグロステーキ風といえばそうかもしれない。
普段は長ネギのところを大葉を使った。大葉は好きなので、これもありだ。
いつもと少し違ったのは、いただきもののキャノーラ油を使ったこと。いわゆる菜種油で、サラッとしていてオリーブオイルよりもあっさりした感じになる。素材の風味をいかしたいときに使うとよさそうだ。

「トマトとナス煮」
切り分けたナスを水にさらしてあく抜きをする。
トマト、白菜、ナスをオリーブオイルで炒める。
酒、みりん、コンソメの素で味付けをする。
途中でケチャップ、塩、コショウを加えて味をととのえる。
終盤でとろけるチーズを加える。

「きんぴらゴボウ風」
本当のきんぴらゴボウが分からないので例によって我流のきんぴらゴボウ風。
ゴボウをささがきして水にさらしてあく抜きをする。
鶏肉を炒めていったん取り出す。
ゴボウ、ニンジン、ひらたけをごま油で炒める。
途中で鶏肉を戻す。
酒、みりん、しょう油、酢、和風だしの素、白ごま、唐辛子、塩、コショウで味付けをする。
水を加えて、しばらく煮込む。