小の月最後のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 にしむくさむらいしょうのつき。
 漢字で書くと、二四六九士小の月。
 今でも学校や家庭でそんなふうな覚え方を教えているのだろうか。
 知らない方のために説明すると、2、4、6、9、11月は小の月、つまり31日がない月を覚える方法として考えられたものだ。
 なんで11月がサムライなんだ? と長年疑問に思っていたのだけど、サムライは「侍」ではなく「士」の字を当てて、これを十一に見立てたものだということを、ついさっき知った。今まで知らずにいたことに自分でも驚く。
 これは私のオリジナルかどうかは知らないけど、9月から12月までの英語の覚え方をずいぶん前に思いついた。昔、中日ドラゴンズに韓国からやってきたソン・ドンヨル(宣銅烈)という抑えピッチャーがいて、その頭文字がS・O・N・Dで、これが英語の9月から12月までのSeptember・October・November・Decemberと同じ並びになっているのだ! いまいち役に立たないと思うかもしれないけど、あれ? 10月ってオクトーバーだったかノーベンバーだったか? ってなときに役立つ。そもそもソン・ドンヨルを知らないとピンと来ないというのが難点なのだけど。

 なんでこんな話をしたかといえば、11月のサンデー料理は今週が最後だということを言いたかっただけなのだ。11月に31日はない。



サーモン

「いつものサーモン」
 何度か刺身に当たって大変な思いをしているので生魚は控えているのだけど、サーモンだけは大丈夫らしい。外国産の養殖サーモンは危険という話もあるのだけど、今が大丈夫ならそれでオーケイだ。安全な国産の刺身を食べて救急車で運ばれる危険を冒すよりも平気な外国産養殖サーモンを食べることを選ぶ。



オムレツ風

「ジャガイモとチーズ入りオムレツ風」
 ジャガイモにラップをしてレンジで8分加熱。
 適当な大きさにつぶして、刻んだタマネギ、卵、コンソメの素、塩、コショウを混ぜ合わせる。
 フタをしてオリーブオイルで片面を焼く。
 酒、みりん、しょう油、からし、マヨネーズをひと煮立ちさせてソースを作る。



野菜煮

「野菜炒め」
 タマネギ、鶏肉をオリーブオイルで炒める。
 ブロッコリーを下茹でする。
 シイタケ、トマトを加えて更に炒める。
 酒、みりん、しょう油、和風だしの素、塩、コショウで味付けをする。
 終盤でブロッコリーを入れる。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック