文化の日のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 11月3日は文化の日。文化的な生活を送りましょうみたいな主旨の祝日だと思うのだけど、元は明治天皇の明治節だった(明治までは天長節)。
 一応、明治天皇誕生日の明治節と文化の日は無関係ということになっているのだけど、それは表向きで実際は関係がある。
 文化の日を明治に日にあらためようという運動をしている人たちもいる。
 それはどうでもいいけど、ハッピーサンデーなんてものはやめて、祝日は本来の日にちに戻すべきだと私は思う。体育の日は10月10日じゃないと意味がないし、成人の日はやっぱり1月15日だ。
 ちなみに、天皇誕生日は12月23日が平日になって、令和2年からは2月23日が祝日になる。

 気づけば11月。今年も残り2ヶ月を切った。サンデー料理も残り10回もない。
 今年の総括をするにはまだ早いから、変わらず日々を過ごしていくことを大切にしたい。



マグロ

「いつものマグロ」
 マグロステーキといえばそうかもしれないけど、そんな洒落たものでもない。
 切り分けたマグロに塩、コショウ、酒、みりん、しょう油を振りかけて少し置き、オリーブオイルで炒める。これが一番簡単だ。



ナスの天ぷら

「ナスの天ぷらとジャガイモ揚げ」
 今回の天ぷらはわりとうまくいった。ちょっと分かったことがあって、次回も再現できれば掴んだと言えるかもしれない。
 ジャガイモは小麦粉をまぶして素揚げにした。



ゴボウ

「きんぴら風」
 ささがきしたゴボウを水にさらしてあく抜きをする。
 オリーブオイルとごま油で鶏肉を炒める。ニンジン、ゴボウ、ちくわを加えて炒める。
 酒、みりん、しょう油、和風だし、水で煮込む。
 それとは別に酒、みりん、しょう油、からし、マヨネーズをひと煮立ちさせてタレを作る。このタレを仕上げで混ぜ合わせる。
 
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック