各務山の前の八幡神社はもうひとつの村国神社か?

神社仏閣(Shrines and temples)
各務山の前八幡

 岐阜県各務原市(かかみがはらし)の神社巡りをしてきた。
 今回は名鉄沿線を徒歩で行けるところということで、メインと考えていたのが村国神社と手力雄神社だった。
 各務山の前町の八幡神社(地図)はついでに寄っただけだったのだけど、行ってみて驚いた。なんだ、このいい神社は! と。
 こんなもの、どう考えても普通の八幡じゃない。強烈な古社の香りが漂っている。
 美濃国の神社に関する史料が手元にないので詳しいことは何も分からないのだけど、個人的な感覚としては式内社かそれに準ずる神社に違いないと確信に近いものを持っている。
 ここはもしかすると、『延喜式』神名帳(927年)の美濃国各務郡の村国神社二座のうちの一社なのではないか。
 村国神社のもう一社は、村国神社(地図)の150メートルほど南東にある村國神社(地図)とされているのだけど、私は違うと思う。そちらも寄ったけどあまりにも小さすぎるし、そもそも神社の体を成していない。村国男依の墓所と伝わる場所というならそれはそうなのかもしれないけど、平安中期の官社と呼べるような神社とは思えない。
 八幡神社は鎌倉時代以降に八幡神が流行ったときに八幡を名乗るようになったのではないかと思う。
 式内の村国神社ではないとしても、美濃国内神名帳に載っているどこかの神社の可能性は高いと見る。
 とにかくいい神社というのは行ってみれば分かる。



各務山の前八幡二の鳥居




各務山の前八幡拝殿前




各務山の前八幡拝殿から覆殿




各務山の前八幡覆殿




各務山の前八幡本殿を覗く




各務山の前八幡宮額




各務山の前八幡稲荷社




各務山の前八幡拝殿から見下ろす




各務山の前八幡見下ろす町並み




各務山の前八幡五島氏

 五島氏というと長崎の五島氏がよく知られているけど、各務原のこのあたりも五島という有力な家があるようで、五島の表札や五島医院など、五島氏の名をよく見かけた。長崎の五島氏と関係があるのかないのか。

【アクセス】
 ・JR高山本線「各務原駅」または名鉄各務原線「名電各務原駅」より徒歩約12-15分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック