小幡の慶生壽竜神

神社仏閣(Shrines and temples)
慶生壽竜神

 守山区小幡1丁目にある慶生壽竜神(地図)。
 注連縄が掛けられた御神木の前に社があるので、この御神木を祀っているとも考えられる。
 慶生壽竜神という名前からすると、この木に棲む龍神(または蛇神)を祀るということか。
 社の後ろに社名を書いた札があるそうなのだけど、このときは見逃してしまった。
 慶生壽の読み方はよく分からない。「けいせい-じゅ」か「けいせい-ことぶき」か。
 名前以外に分かることはほとんどないのだけど、名古屋神社ガイドの守山区天王社・小社(まとめ)のページに書いた。



慶生壽竜神御神木と社




慶生壽竜神近くから

【アクセス】
 名鉄瀬戸線「小幡駅」より徒歩約2分
 駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 慶生壽竜神
    2019/10/06 20:23
    ご無沙汰しています。
    「わが町守山区」の加藤です。
    私がこの竜神さまを見た時の率直な感触は、井戸の埋め戻しをした場所なのでは、でした。小祠が台座としているコンクリート製の物体が井戸の蓋のように見えたからです。でもお写真をあらためて拝見すると井戸の蓋では無理があるかも知れませんね。
  • なるほど井戸跡
    2019/10/07 20:18
    >加藤さん

     こんにちは。
     お元気でお過ごしでしょうか。

     コメントいただきありがとうございます。

     守山区の神社関連の情報、助かってます。
     あらためてありがとうございます。

     井戸を埋めた後に龍神を祀るという発想はありませんでした。
     確かにそういうことはありそうですね。
     ため池を埋め立てた後に龍神を祀るというのと同じですもんね。
     慶生壽竜神ももしかするとそうかもしれませんね。

     小さな社は井戸跡かもしれないというのは今後も気をつけておきます。
コメント投稿

トラックバック