
台風の接近も影響したのか、今日の名古屋は真夏のような暑さだった。35度は超えただろう。
暑さに体は慣れたつもりでも、やっぱり暑いものは暑い。少し食欲がなかったので、食べやすいものを作って食べた。
といってもサンデー料理のお馴染みのメニューなのだけど。
コロッケを作ったのは久しぶりだ。手間と時間がかかるわりには報われないのがコロッケだ。手間の王様だけどおかずの主役にはなれない宿命を持っている。総菜屋で買えば100円もしないけど、作るのに1時間はかかる。

「マグロの浸け煮」
酒、みりん、しょう油、酢、昆布つゆ、砂糖、塩、コショウのタレに長ネギの刻みとマグロを浸けてしばらく置く。
半生まで加熱する。

「和風煮物」
あく抜きのため玄米を加えて大根を下茹でする。
ニンジンも茹でる。
豆腐、コンニャク、長ネギに大根とニンジンを加え、水、酒、みりん、和風だしの素、昆布つゆ、塩、コショウで煮る。

「コロッケ」
ジャガイモを皮ごと茹でる。
刻んだタマネギをオリーブオイルで炒める。
ジャガイモをつぶして、タマネギ、スイートコーン、コンソメの素、塩、コショウ、牛乳を加えて混ぜる。
形を作って冷蔵庫で30分冷やす。時間がないときは冷凍庫で冷やす。
小麦粉を水で溶いてコロッケの種をくぐらせ、パン粉をまぶして揚げる。
コロッケは手間と時間はかかるけど揚げ物の中では失敗が少ない方だ。天ぷらと比べたらずっと簡単といえる。