
名東区上社にある観音寺(地図)を訪ねた。
かつての上社村の集落の中心近くにあった寺で、創建は鎌倉時代初期とも、奈良時代初期ともされる古刹だ。
その後、長らく荒廃していたものを江戸時代前期に再興して今に至っている。
山田重忠が創建したという話があり、個人的に山田重忠が好きなので、本当だったら嬉しいところだけど、その可能性は低いか。
歴史などについては名古屋神社ガイドの津島社(上社)のページに書いた。







秘仏の十一面観音は行基作という言い伝えがある。
17年に一度ご開帳されるということで、前回が平成26年(2014年)なら次回は2031年ということだ。
令和でいうと、2031から「れいわ」の「018」を引いて令和13年となる。



【アクセス】
・地下鉄東山線「本郷駅」から徒歩約8分
・駐車場 不明(たぶんあると思うのだけど)
記事タイトルとURLをコピーする