
3月も進んで早くも後半。名古屋も桜が咲き始めた。
あまり動きのなかった今年の出だしだったのだけど、ここへ来て少し動き始めた。これが大きなうねりになるのか、ほどなく動きはおさまるのか、今のところ分からない。どちらの可能性もあるし、どちらの心構えもしておかないといけない。
臨機応変というのは、行き当たりばったりに対処するという意味ではなく、あらゆることに備えておいて、どんな状況にも対応することだと、誰かがどこかで書いていた。なるほどその通りだ。どう転んでもいいようにというのも同じ意味で、それはどうなってもいいという投げやりな態度とは違う。
そんなこんながありつつも、日常は変わらず、サンデー料理も変わらない。

「マグロとネギ」
オリーブオイルで長ネギを炒める。
酒、みりん、しょう油、白だしで味付けをする。
マグロの切り身を加えて、軽く混ぜながら半生まで加熱する。
塩、コショウで味をととのえる。

「ジャガイモとタマネギのホワイトソース風」
牛乳、マーガリン、小麦粉、マヨネーズ、コンソメの素、塩、コショウを弱火で加熱しながらかき混ぜ、ホワイトソース風を作る。
ジャガイモ、ブロッコリー、タマネギを下茹でする。
それをホワイトソース風に入れて、混ぜ合わせながら加熱する。

「ゴボウとニンジンと鶏肉」
ゴボウとニンジンを下茹でする。
ごま油で鶏肉を炒める。
ゴボウとニンジンを加え、酒、みりん、しょう油、和風だし、唐辛子、塩、コショウで味付けをする。
作り終わってからコンニャクを入れるのを忘れていたことを思い出した。