
川名本町5にある小社(地図)。
道を一本隔てて西には川原神社があるのだけど、これは川原神社とは関係がないのではないかと思う。川原神社の境内がこちら側まであったとしてもそれは江戸時代とかそれ以前のことだろう。
木の前に社を置いて、木には注連縄がかけられているから、これを神木として祀っているのだろう。まずこの木が何の木かが分からない。見覚えがないのだけど、珍しい木なのかそうじゃないのか。
社もそれほど古いものではなく、土台は新しい。
榊が新鮮だから日常的にお世話をしている人がいるのだろう。
その他のことについては神社サイトの小社(川原本町5)のページで。




【アクセス】
・地下鉄鶴舞線「川名駅」下車徒歩6分
・無料駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする