
緑区諸ノ木にある明神社(地図)。
鳴海宿で本陣をやっていた西尾伊右衛門が本陣をやめて諸ノ木に引っ込んで新田開発をしたときに智鯉鮒大明神を祀ったのが始まりというのだけど、本当だろうか。
耕作地といっても丘陵地帯で狭く、数軒が食べていくのがやっとなくらいの土地に、何をはかなんで西尾伊右衛門は移り住んだのだろう。屋敷で祀った神が智鯉鮒大明神だったというのもよく分からない。
これらの言い伝えは全部嘘なんじゃないかと思うほどだ。
現在の明神社は諸ノ木の町内で祀っているようなのだけど、どこか普通の神社とは違う独特の空気感に包まれている。歴史を知る前からそう感じたということは何かあるのかもしれない。
歴史などについては神社サイトの明神社(諸のノ木)のページで。









【アクセス】
・「諸ノ木口バス停」から徒歩約5分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする