いつ誰が建てたか分からない喜徳稲荷

神社仏閣(Shrines and temples)
喜徳稲荷

 緑区鳴海町宿地にある喜徳稲荷(地図)。
 誰がいつここに稲荷を祀ったのかは分からないのだけど、「喜徳稲荷吒枳尼天」という看板を信じるなら仏教系の稲荷ということだ。
 神社がある宿地の地名は、鎌倉街道の宿駅の宿所があったところから来ているとされる。ただ、南に東海道が整備されて旧鎌倉街道は寂れ、江戸時代から明治にかけてこのあたりは丘陵地と田んぼしかないような場所だったので、古くからこの稲荷があったとは考えにくい。隣の家の稲荷かもしれないし違うかもしれない。要するにまったく分からないということだ。
 吒枳尼天などについて神社サイトの喜徳稲荷のページに書いた。



喜徳稲荷鳥居額




喜徳稲荷看板




喜徳稲荷鳥居と家




喜徳稲荷キツネ像




喜徳稲荷堂内




喜徳稲荷境内

【アクセス】
 ・名鉄名古屋本線「鳴海駅」から徒歩約23分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック