
天白区天白町野並の相生にある相生山神社(地図)。
すぐ南は地下鉄桜通線も走る幹線道路の東海通なのだけど、ちょっと丘陵地帯に入ったこのあたりは、山の中の別荘地のような風景に一変する。地下鉄駅の入り口まで徒歩5分の風景ではない。
江戸時代は野並村の山林地域だったところで、宅地開発されて家が建つようになったのは昭和初期のことなので、神社ができたのはそのとき以降のことだと考えられる。明治の地図を見ても、このあたりには家一軒建っていない。
相生山は相生の字名から来ているのだろうけど、その正体はよく分からない。野並村にあった神社を移したという話もあるけど、それは隣の秋葉社のことで、本社は住宅ができてから新規に建てたものかもしれない。
社は神明造で天照大神を祀っているという話もあるから実体は神明社なのだろうか。ただ、野並村にあった神明社は八劔社に移されて境内社になっているから、それとは違うのかとも思う。
その他、歴史などについては神社サイトの相生山神社のページで。





【アクセス】
・地下鉄桜通線「鳴子北駅」から徒歩約5分
・駐車場 あり(神社前スペース)
記事タイトルとURLをコピーする