祇園寺から分かれて立派に育った有松天満社

神社仏閣(Shrines and temples)
有松天満社

 緑区有松にある有松天満社(地図)。
 有松の古い町並みの西端近くにあり、有松宿があった江戸時代も西の出入り口近くという認識だったのではないかと思う。
 もともとはすぐ南にある祇園寺の境内に祀られてた祠で、1789年に祇園寺の僧、卍瑞(まんずい)たちが数千人分の詩歌や文章を山頂に埋めて、その上に1824年に神廟を建てたと伝わっている。
 それ以降、有松村の氏神として大事にされて現在に到っている。
 歴史のことなどは神社サイトの有松天満社のページで。



有松天満社二の鳥居




有松天満社石橋




有松天満社石段




有松天満社階段前鳥居




有松天満社長い階段




有松天満社社殿前の境内




有松天満社拝殿前




有松天満社門前




有松天満社拝殿と本殿




有松天満社屋根とモミジ

【アクセス】
 ・名鉄名古屋本線「有松駅」から徒歩約9分
 ・駐車場 なし(ありかも?)
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2018/11/07 04:15
    こんにちは。

    面白い記事をたくさん更新されていますね。

    よろしくお願い致します。
  • ありがとうございます
    2018/11/07 22:18
    >az5555さん

     訪問とコメントをいただきありがとうございます。
     楽しんでいただければ何よりです。

コメント投稿

トラックバック