いわれが分からない金森明神

神社仏閣(Shrines and temples)
金森明神

 千種区赤坂町にある金森明神(地図)。
 アパートの敷地内に置かせてもらっているという感じで、ひっそりというかちょこんとある。
 社ともいえない風情で、石柱に金森明神と刻んであり、社の屋根を模したと思われる石が載せられている。
 由来を調べたけどまったく分からなかった。
 金森の明神というから人名から来ている感じがするのだけど、かつて金森町があったからその町名から来ているかもしれない。金森町の由来が分かれば、金森明神の正体を知る手がかりになりそうなのだけど。
 景清さまと呼ばれて眼病に霊験があるという話が伝わっているので、藤原景清と間接的なつながりがあるのかもしれない。
 その他のことについては神社サイトの金森明神(赤坂町)のページで。



金森明神斜めから




金森明神正面から




金森明神近くから




金森明神石碑




金森明神薄れて読めない




金森明神前のめりの人形

【アクセス】
 ・地下鉄名城線「茶屋ヶ坂駅」から徒歩約7分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 「金森」について
    2018/09/20 00:55
    Googleマップの情報で恐縮ですが、
    鍋屋上野浄水場の南に「金森公園」という公園があるようです。
    もしかすると、昔の字や小字だった可能性もあるかもしれません。
  • 金森町がありました
    2018/09/20 12:18
    >のみぴょんさん

     こんにちは。

     金森公園! ありましたね、地名の手がかり。
     どうもありがとうございます。

     あれから調べ直したところ、1943年に金森町ができて、1988年に茶屋ヶ坂になるまで町名として金森があったことが分かりました。
     ただ、いつ頃から金森と呼ばれていたのかまでは分からず、金森の由来も相変わらず不明です。
     最初に人名としての金森があって、その後、字名などで金森と呼ばれたのかもしれませんね。

     何にしても前進したので、引き続き調査したいと思います。
     
コメント投稿

トラックバック