若宮八幡社からの分社らしい若宮町若宮社

神社仏閣(Shrines and temples)
若宮町若宮社

 中村区若宮町にある若宮社(地図)。
 神社名や祭神を示すものは何もないのだけど、向かいの家の人に訊ねたところ、近くの若宮八幡社の分社だと教えていただいた。ここ若宮町はその若宮八幡社からとられた町名で、その町内にある神社だから若宮社と呼んでも間違いではないだろう。
 小さいながらも境内地を与えられて木製鳥居も建っているから、立派な神社だ。鳥居があるのとないのとではやはりだいぶ変わってくる。
 その他のことについては神社サイトの若宮社(若宮町)のページで。



若宮町若宮社の社




若宮町若宮社招き猫




若宮町若宮社鳥居裏




若宮町若宮社皇紀二千六百年碑

【アクセス】
 ・地下鉄桜通線「中村区役所駅」から徒歩約5分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 「若宮社」について
    2021/06/04 02:35
    この神社は若宮八幡社からの分社ではなく、純粋な屋根神様です。向いの方は勘違いされていたかもしれません。創建はさすがご明察の通り、昭和15年です。祭礼の日に当たれば熱田、津島、秋葉の提灯が下げられていますのでよく分かると思います。
    以上、情報提供させていただきます。
  • Re: 「若宮社」について
    2021/06/04 18:52
    >Sさん

     こんにちは。
     コメントをいただきありがとうございます。

     あのお社は屋根神様でしたか。
     昭和15年創建ということは、最初から屋根の上ではなく地上であのように祀られたということでしょうか。
     だとすると、皇紀二千六百年ということで祀ったんでしょうね。

     屋根神の三神様に地元の神社を勧請して一緒に祀るということがけっこうあるので(千種区の高牟神社とか)、あのお社は若宮も一緒に祀っているということはないでしょうか。
     向かいの家の方が言いたかったのはそういうことだったかもしれません。
コメント投稿

トラックバック