
港区福屋にある御鍬神社(地図)。
境内社の御鍬社として何ヶ所かで見かけたことはあったけど、独立した御鍬神社としては初めて見た。名古屋市内ではここだけかもしれない。
御鍬信仰は伊勢の外宮の御田植神事から発したという説があるのだけど、はっきりしない。
御鍬様を村から村へと引き継いだとか、60年に一度、御鍬祭があったなどという話もある。
鍬(くわ)に宿った農耕の神様といったところだろうか。農家にとって鍬は欠かせない農具だった。
その他、歴史などについては神社サイトの御鍬神社(福屋)のページで。





【アクセス】
・近鉄名古屋線「近鉄蟹江駅」から徒歩約49分
・「新西福橋バス停留所」から徒歩約1分
・駐車場 なし(コミュニティーセンターのものがある)
記事タイトルとURLをコピーする