
港区八百島にある稲荷社(地図)。
明治になって村社に列格した稲荷社は多くはないけどまずまずある。
しかし、保食神(うけもちのかみ)を主祭神とする稲荷社は少ない。名古屋市内でいうと東区の義市稲荷くらいしかない。熱田八番の寶田社もあるけど稲荷社ではない。
ウケモチを祀るとしたのは江戸時代の創建時からなのか、明治以降のことなのか。
この神社は見た目からして稲荷社らしくないし、『尾張志』や『尾張徇行記』の福田新田村の項に稲荷社はない。神明社や山神社以外では大明神しか載っていないのだけど、それが今の八百島の稲荷社ということはあり得るのか。
歴史やその他については神社サイトの稲荷社(八百島)のページに書いた。





【アクセス】
・近鉄名古屋線「戸田駅」から徒歩約49分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする