
港区小賀須にある秋葉社(地図)。
東福田新田の小賀須(こがす)集落の氏神には違いないのだけど、もともと秋葉社だったかというと違うような気もする。
『尾張志』(1844年)の福田新田村の項にあるのは「神明ノ社三社 山神ノ社 熱田大明神ノ社二所」の6社で、この中に秋葉社はない。
東福田新田が開発されたのは1640年から1643年にかけてで、それぞれの集落ができたのはその後ということになるだろうけど、集落の氏神として秋葉社がふさわしいかどうかは何とも言えない。
明治9年に村社に列格していて、そのときは秋葉社だっただろうと思う。遅くとも明治初めには秋葉社になっていたはずだ。
その他、歴史などについては神社サイトの秋葉社(小賀須)のページに書いた。





【アクセス】
・あおなみ線「名古屋競馬場前駅」から徒歩約60分
・「日ノ出橋バス停留所」から徒歩約5分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする