
港区東茶屋にある八幡社(地図)。
地図も社号標も男山八幡宮になっているけど、神社本庁の登録は八幡社なので、正式名としては八幡社のはずだ。もしくは途中で男山八幡宮に改称しただろうか。
1815年に茶屋新田に水が入ったときに社殿が流出してしまったため、同じ茶屋新田にあった神明社と合併して、明治17年(1884年)に再び独立したというのだけど、そのあたりの経緯がはっきり分からない。現在、神明社と八幡社は細い道を挟んで隣接しているような状態なのだけど、もともとこの位置関係にあったとしたら、八幡社だけ流されて神明社が流されなかったとは考えにくい。八幡社は別の場所だったのかとも思うのだけど、神社の由緒によると旧地に再建したとあるから、もともとこの場所だったのか。
その他、歴史などについては神社サイトの八幡社(東茶屋新田)のページで。







【アクセス】
・あおなみ線「名古屋競馬場前駅」から徒歩約60分
・「日ノ出橋バス停留所」から徒歩約15分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする