
名古屋港総鎮守の築地神社<前編>の続きで<後編>をお送りします。
本殿向かって左手に境内社が集められている。
金刀比羅社は社号標や鳥居、石灯籠も専用のものを持っている。




現地ではよく分からなかったのだけど、地図には出雲神社と載っている。


こちらは御嶽社。


明治末の埋め立て地とは思えないほど木々が大きく育っている。

斎機殿は熱田神宮の神楽殿を移したものだ。
熱田神宮の御衣祭ゆかりの社殿で、行列はここ築地神社から出発して熱田神宮へと向かう。
【アクセス】
・地下鉄名港線「築地口駅」から徒歩約10分
・無料駐車場 あり(境内)
記事タイトルとURLをコピーする