
東区芳野にある稲荷社(地図)。
社号標にもあるように義市稲荷社として名が通っているようだ。ただ、義市(よしいち)の由来については調べがつかなかった。
尾張藩附家老の竹腰屋敷で祀っていたというのだけど、創建のいきさつについてはやや不明な点もある。
明治維新で屋敷を引き払ったときに神社は置いていったということだろうか。本当に屋敷で祀っていたとしたら引っ越しても持っていきそうなものだけど。
その他のことについては神社サイトの稲荷社(義市稲荷)のページで。





【アクセス】
・名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」から徒歩約8分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする