アジサイ寺の性海寺は寺そのものが名所

神社仏閣(Shrines and temples)
性海寺

 稲沢市の性海寺(地図)。
 アジサイ寺としてこの地方ではよく知られているけど、性海寺そのものの歴史はあまり知られていないかもしれない。
 平安時代の弘仁年間(810-924年)に空海が愛染明王を本尊として創建したと伝わる古刹だ。
 江戸時代前期の本堂、鎌倉時代後期の宝塔、室町時代の多宝塔、鎌倉時代中期の五輪塔がそれぞれ国の重要文化財に指定されている。
 地名の大塚は境内にある大塚古墳から来ている。直径40メートルほどの円墳で、5世紀頃の築造と考えられている。

 昨日の続きで、アジサイの写真をもう少しお届けします。



性海寺アジサイ




性海寺アジサイ白




性海寺アジサイ赤




性海寺アジサイ大塚から




性海寺アジサイ白花




性海寺アジサイ青




性海寺アジサイホワイト




性海寺アジサイ水色




性海寺アジサイ蜘蛛




性海寺アジサイ紫




性海寺アジサイ水たまりに映る




性海寺アジサイ濃赤

【アクセス】
 ・名鉄名古屋本線「奥田駅」から徒歩約36分
 ・駐車場 あり(無料)

 稲沢市あじさいまつりのページ
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック