堀越村ごと引っ越してきた堀越神明社

神社仏閣(Shrines and temples)
堀越神明社

 西区堀越の神明社(地図)。
 名古屋城築城は城下や清洲だけではなく各方面に様々な影響を与えることになった。城からだいぶ離れた北を流れる庄内川の堤防を改築したのもその一環で、3つの村が丸ごと引っ越しを命じられている。堀越村もその中のひとつで、家だけでなく寺社も一緒に引っ越すことになった。それがこの神明社だ。
 創建は1430年というのだけど、本当であれば室町時代中期に当たる。そのあたりの歴史については神社サイトの神明社(堀越)のページに書いた。



堀越神明社鳥居前




堀越神明社鳥居と注連縄




堀越神明社参道の風景




堀越神明社拝殿前




堀越神明社拝殿内




堀越神明社社殿横から




堀越神明社本殿屋根




堀越神明社境内社




堀越神明社境内の風景

【アクセス】
 ・地下鉄鶴舞線「庄内通駅」から徒歩約25分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック