熱田区の高座結御子神社は名古屋の重要神社のひとつ

神社仏閣(Shrines and temples)
高座結御子神社

 熱田区にある高座結御子神社(地図)。
 県外での知名度はあまりないだろうし、名古屋の人間でも行ったことがあるという人は少数派かもしれないけど、熱田七社のうちの一社で、『延喜式』神名帳では名神大社とされた由緒と格式のある神社だ。
 歴史的にはなかなか複雑で難しいところがあって、よく分からないというのが正直なところだ。熱田社/尾張氏との関係性もはっきりしない。
 高蔵古墳群と絡めて考えるべきなのだけど、古墳はすでにほぼ消滅してしまっている。
 歴史などについては神社サイトの高座結御子神社のページに書いた。
 熱田神宮の摂社ということで、全体の雰囲気がよく似ている。氷上姉子神社や八剣社のような感じだ。
 空襲で焼けるまでは丹塗りの尾張造だったというから、それを見てみたかった。



高座結御子神社境内の風景




高座結御子神社拝殿前




高座結御子神社境内社




高座結御子神社楠社




高座結御子神社稲荷鳥居




高座結御子神社稲荷社拝殿内




高座結御子神社稲荷社社殿




高座結御子神社御神井




高座結御子神社楠と緑




高座結御子神社楠の御神木

【アクセス】
 ・地下鉄名城線「西高蔵駅」から徒歩約2分
 ・駐車場 あり(無料)
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 疳の虫ふうじ
    2018/08/03 14:27
    こんにちわ たぶん二回目のコメントです。この神社は子供の疳の虫ふうじで有名な神社です。私も行った記憶あります。確か6月初めてに疳の虫ふうじで井戸を子供にも覗かせる儀式有ります。息子も覗かせに連れていきました。井戸覗きの神社の言い方の方がよくわかる人が多くかもです。
  • 高座さん
    2018/08/03 20:24
    >しぃちゃんさん

     こんにちは。
     コメントをいただきありがとうございます。

     高座さんは子供の守り神として地元ではけっこう知られてますよね。
     井戸のぞきは6月1日みたいです。
     疳の虫って昔話みたいだけど、今も変わらずこういう神事が行われているってのはいいことだと思います。

     高座結御子神社は歴史的にはなかなか難解な神社で、その本質に迫るのは難しいと感じてます。
     神社サイトに歴史などを書きましたので、よかったら読んでみてください。

     https://jinja.nagoya/top/atutaku/takakuramusubimiko-jinja

コメント投稿

トラックバック