
南区宝生町にある宝生神社(地図)。
市営宝生荘の敷地内にある。宝生荘が木造の市営住宅として建てられたのが昭和24年で、その翌年に創建された。初めから集合住宅の守り神だったということだ。それはかなり珍しいと思う。
住宅は昭和50年から54年にかけて鉄筋コンクリート製に建て替えられて、神社はこの場所に移された。団地は全部で18棟ある。
そのあたりに経緯については神社サイトの宝生神社のページに書いた。
団地内の神社としては市営城北荘に宗像神社(城北神社)があるけど、あれは団地神社として創建されたものではなさそうだ。



【アクセス】
・名鉄常滑線「大江駅」から徒歩約9分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする