
西区平中町の八幡社(地図)。
すぐ西に隣接する泉増院とは戦国時代の近い時期にともに再建された記録が残っており、八幡社は泉増院の鎮守社だったのではないかと思うのだけど、そういった記録や情報はない。
社殿は南向きで、入り口の鳥居は東側にある。南は道路との間が駐車場になっているから、もともと南側に鳥居と参道があったのかもしれない。もしくは少し東を岩倉街道が通っていたから、そちらに鳥居と参道があったのか。
どちらにしても最初からこんなに狭い境内だったとは思えない。泉増院もかつては広大な境内を有していたようだ。
その他の歴史などについては神社サイトの平中町八幡社のページで。






【アクセス】
・名鉄犬山線「中小田井駅」から徒歩約17分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする