昭和創建にしては歴史を感じる豊門神社

神社仏閣(Shrines and temples)
豊門神社

 南区内田橋にある豊門神社(地図)。
 かつての町名である豊門町(ほうもんちょう)から神社は名づけられている。
 創建は戦時中の昭和11年。南区は昭和に入ってから建てられた神社が多い。出征する兵士を送り、無事の帰還を願うということで建てられたようだ。
 それにしてはけっこう古びているというか歴史を感じさせる。新しいわりには貫禄が出ている。
 歴史などについては神社サイトの豊門神社のページで。



豊門神社鳥居




豊門神境内の風景




豊門神本社前




豊門神本社と末社横から




豊門神稲荷社鳥居




豊門神稲荷鳥居




豊門神御神木

【アクセス】
 ・名鉄常滑線「豊田本町駅」から徒歩約7分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック