
南区松城町1丁目の秋葉神社(地図)。
小屋が先か、秋葉社が先か?
奥行きのない小屋の中にこそっと秋葉神社の社が収まってシャッターが閉じている。これは初めて見る様式だ。
小屋のサイズに合わせて秋葉社を作ったのか、秋葉社のサイズに合わせて小屋を作ったのか。
一応、賽銭箱はあるから、シャッターの隙間から賽銭を投げ入れることはできる。しかし、この外から参拝しても秋葉さんには届かない気もする。
一般向けに開いている神社ではないといえばそうかもしれない。
戦時中の昭和18年に出征兵士を見送るためと無事の帰還を願って建てられたという。
その他のことは神社サイトの松城町1秋葉神社のページで。



地図を見ると隣は新月旅館という旅館のようだ。
【アクセス】
・名鉄名古屋本線「本笠寺駅」から徒歩約8分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする