
南区駈上にある秋葉神社(地図)。
駈上(かけあげ)の地名は、駆け上がるほどの坂の町だからということから来ているとされる。ここは笠寺台地の北の縁に近いところなので坂はあるけど、駆け上がらないと登れないほどの急坂ではない。
この秋葉神社はもともとここにあったものではなく、近くを転々としたあと、昭和15年に駈上に落ち着いたとのことだ。その前は瑞穂区の釜塚町にあったらしい。
昭和15年は皇紀二千六百年記念でいろいろな記念行事が行われた年だ。この神社の遷座もそれとは無関係ではなかったようだ。
その他の歴史などについては神社サイトの駈上秋葉神社のページで。







【アクセス】
・地下鉄名城線/桜通線「新瑞橋駅」から徒歩約10分
・駐車場 なし