
南区笠寺町上新町にある笠寺稲荷(地図)。
笠寺観音の境内にあるようだけど、ここは西福院の敷地になるらしい。笠寺観音墓地の南にある無縁仏のあたりにあったものを、墓地を拡大した昭和43年(1968年)に現在地に移したという。
創建年についてはよく分からない。おそらく江戸時代だろうとのことだ。
近くにある白瀧大神といい、この笠松稲荷といい、昭和後期のものとは思えないほど古びている。海辺のものが潮風で何もかも錆びてしまうように、笠寺観音の境内にあるものは何もかもが古びてしまうのか。笠覆寺の縁起を書いた説明板などは平成のものとは思えないほど古色蒼然としている。
歴史などについては神社サイトの笠寺稲荷のページで。


【アクセス】
・名鉄名古屋本線「本笠寺駅」から徒歩約8分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする