丹八郎ワールドの中にある迦具土社

神社仏閣(Shrines and temples)
丹八山迦具土社

 南区の丹八山にある迦具土社(地図)。
 もとは鳥居山と呼ばれていて、平安時代に平将門の乱を鎮めるため、熱田社の七神を神輿に乗せてここまで運び、この鳥居山で祈祷が行われたと伝わっている。
 現在の丹八山は意味不明な石碑が乱立するちょっとおかしな公園になっている。郷土史家で易者の石川丹八郎が独自の世界観で作り上げたワンダーランドだ。
 丹八郎さんは桜の木も植えたので、今ではちょっとした桜名所となっている。訪れる家族連れなどは石碑を見て見ぬ振りをしているのではないかと思う。あるいはすっかり見慣れてしまって受け入れているのかもしれない。
 鳥居山の歴史などについては神社サイトの丹八山迦具土社のページに書いた。
 どうしてここに迦具土社(秋葉権現)が祀られたのかは調べがつかなかった。七所神社の例祭のときは、七所神社の神が神輿に乗せられここまでやってくる。



丹八山迦具土社入り口階段




丹八山公園の風景




丹八山迦具土社前




丹八山迦具土社手前




丹八山迦具土社本社の中




丹八山迦具土社石碑




丹八山迦具土社将門の首塚他石碑




丹八山迦具土社石碑群




丹八山迦具土社見晴らし風景




丹八山迦具土社外観

【アクセス】
 ・JR東海道本線「笠寺駅」から徒歩約20分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック