北区味鋺神社はフォトジェニックな神社

神社仏閣(Shrines and temples)
味鋺神社

 2017年の年末に北区神社再訪で最後に訪れたのは味鋺神社(あじまじんじゃ 地図)だった。
 味鋺が名古屋市北区というのはいつになっても慣れないというか違和感がある。ずっと春日井市だと思い込んでいた。味鋺が名古屋なら味美も名古屋でいいんじゃないかと思ったりもする。
 それはともかくとして、味鋺神社を前回訪れたのは2015年の1月だから、そんなに久しぶりという感じはしなかった。ちょうど季節も時間帯も同じくらいということで印象に違いはなかった。前回は正月過ぎということで鳥居の前に角松があったのだけど。
 味鋺神社は春日井ではなく名古屋市北区にある
 ここは格好いい神社というか、フォトジェニックな神社だ。光と影のコントラストが魅力的で、あちらもこちらも撮りたくなる。なので枚数が多くなってしまった。
 歴史などについは神社サイトの味鋺神社のページに書いた。
 味鋺の地名の由来や尾張物部氏のことなど、いろいろと分からない部分もあるのだけど、延喜式神名帳の味鋺神社というのは間違いなさそうだ。
 ただ、ここが春日井郡で、ここより北に山田郡の式内社があって、郡境問題は消えずに残る。



味鋺神社境内と蕃塀




味鋺神社賽銭箱




味鋺神社拝殿内




味鋺神社拝殿の彫り物




味鋺神社祭文殿外観




味鋺神社祭文殿内部




味鋺神社社殿横から




味鋺神社祭文殿から境内を見る




味鋺神社境内社と夕日




味鋺神社流鏑馬の像




味鋺神社石橋の跡




味鋺神社護国院

【アクセス】
 ・名鉄小牧線「味鋺駅」から徒歩約22分。
 ・駐車場 あり
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック