立春だけど冬らしくも春らしくもないサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 今日は立春。暦の上では春ですが、というのがお決まりのフレーズになっている。明日から寒波がやってきてまた寒くなるようだ。春はまだ遠い。
 サンデー料理は相変わらず季節感はない。年中無休で変わらないのがいいと自分では思っている。
 あらためて皿に並んだ3種類の料理を見ると、なんか変わった組み合わせの料理だなと思う。主食と副食の区別が曖昧なのもその一因なのだろう。3つの個性がたまたま上手くかみ合うこともあれば、それぞれが自己主張してまとまらないときもある。今日はどちらかといえば後者だった。
 そんな日曜日の夕飯。



エビとトマト

「エビとトマトのコンソメ味卵和え」
 下処理したエビに塩、コショウ、酒を振りかけてしばらく置く。
 よく水洗いして、水気を拭く。
 卵白を絡めてオリーブオイルでざっと炒め、いったん取り出す。
 オリーブオイルでタマネギとトマトを炒め、エビを戻す。
 酒、みりん、しょう油、コンソメの素、塩、コショウで味付けする。
 最後に卵黄を加えて混ぜ合わせる。



ジャガイモとブロッコリー

「ジャガイモとブロッコリーのマヨネーズ炒め」
 ジャガイモは切り分けてレンジで5分加熱する。
 ブロッコリーは下茹でする。
 オリーブオイルで、シーチキン缶とジャガイモを炒める。
 ブロッコリーとカニかまを加え、酒、みりん、しょう油、マヨネーズ、塩、コショウで味付けをする。
 とろけるチーズを入れようと思っていたのに忘れていた。



大根その他の味噌煮

「大根、鶏肉その他の味噌味煮込み」
 大根はあく抜きのために玄米を入れて下茹でする。
 ニンジンも下茹でする。
 ゆで卵を作る。例によって殻が上手くむけない。
 鶏肉、こんにゃく、大根、ニンジン、ゆで卵に、水、酒、みりん、しょう油、昆布つゆ、和風ダシの素を加えて煮る。
 味噌ダレ、塩、コショウ、唐辛子、白ごまで味付けを完成させる。
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック