雨上がりの片山神社を訪ねる

神社仏閣(Shrines and temples)
片山神社

 去年の10月、東区の片山神社を訪ねた(地図)。
 このときが4回目になるだろうか。5回目かもしれない。最初の印象があまりにも強すぎて2度目、3度目はそうでもなかったのだけど、このときはなかなかの空気を出していた。この感じは他ではちょっと味わったことがない。
 ここは延喜式神名帳に載る片山神社を称しているのだけど、片山八幡社がそうじゃないかと個人的には思っている。ここは蔵王権現と呼ばれていた神社だ。山の神みたいなものを感じる。
 この日は雨上がりということで神社全体がしっとり濡れていい雰囲気だった。相変わらずちょっと怖いような感じもある。
 歴史などについては神社サイトの片山神社のページで。



片山神社キンモクセイの花絨毯




片山神社手水舎

 手水舎につり下げられた竹。鳥除けだろうか。
 風も吹かないのに一ヶ所だけずっと揺れ続けていた。



片山神社拝殿前




片山神社境内社と本殿と天狗杉




片山神社絵馬




片山神社水たまりと落ち葉




片山神社横の坂道

【アクセス】
・名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」から徒歩約4分
・駐車場 なし(境内に可)
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2018/04/15 19:07
    はじめてコメントします。私も今日この神社の近くの尼ケ坂を歩いていたのですが、とても不思議な空気を感じました。
    ちょうどその時、仕事の悩みについて考えていたのですが、急に悩みについて考えることが何も出来なくなって、すごく前向きな、何かに感謝しているような気持ちになって・・・うまく表現出来ないんですが、ものすごい水圧のシャワーを浴びているような感じでした(笑)霊感は一切ないのですが、どうも神社側の大きい木の方向になにかいるような感じがしました。家に帰ってからこちらの神社のことを知りHPにたどり着いた次第です。同じような体験をしている方がいて嬉しくなりました。
  • あれは感じますよね
    2018/04/16 21:44
    >らいむぎさん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。

     片山神社もそうなのですが、尼ヶ坂は感じる人には感じるみたいですね。
     私も霊感はまったくないと自認してるのですが、片山神社はかなり鈍くして何かしらのエネルギーを発してますよね。(^^;
     たくさん神社を回りましたが、ああいう感じは他ではちょっとなかったです。
     らいむぎさんがポジティブに受け止められたのなら、きっと相性がいいということでしょうね。
     社殿横の大杉は、昔天狗が腰掛けていたといういわくのある木です。そこに何か感じたということは、それは気のせいではないかもしれません。
     かつては蔵王権現と呼ばれていたように、どこか神仏習合の山岳信仰や修験の匂いが残っているように感じます。
コメント投稿

トラックバック