
名東区本郷にある神明社を去年2017年の6月に訪れた(地図)。
初めて訪れたのが2009年だったので久々の再訪となった。もう一度ちゃんと写真を撮り直したいと思いつつ、訪れるのが延びのびになっていた。
神社があるのは本郷1丁目なのだけど、藤森神明社と呼ばれている。これはかつてここが藤森村だったからだ。ただし、以前はもう少し西の低い場所にあったようだ。今は高台の上に建っている。
古墳というわけではなく起伏のある丘陵地帯ということだと思う。このあたりは鎌倉時代あたりに土器を焼く窯がたくさん作られたところで、こういった丘陵地というのが登り窯を作るのに適していたのだろう。
この神明社は延喜式神名帳の山田郡和尓良神社の論社のひとつに挙げられている。可能性は低いだろうけど、わりと古い神社が元になっているかもしれない。
その他、歴史などについては神社サイトの藤森神明社のページで。












【アクセス】
・地下鉄東山線「本郷駅」から徒歩約10分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする