貴船の貴船社 ---社は矢白から来ているとすれば

神社仏閣(Shrines and temples)
貴船貴船社

 名東区貴船にある貴船社(地図)。
 江戸時代の下社村にあった貴船社で、隣村の上社村と一色村にもそれぞれ貴船社があった。一色村のものが現在一社の貴船神社で、上社村にあったものは上社の日吉神社に合祀されて現存していない。
 名古屋市に現存する貴船社は名東区の二社だけだと思うのだけど、何故他のところにはなかったのだろうか。もしくはなくなってしまったのだろうか。逆にいえば、どうして名東区にだけ現存するのか。その理由はよく分からない。
 貴船社がある社(やしろ)の地名は矢白から来ているという話がある。そのあたりについては神社サイトの一社貴船社のページに書いた。
 白い羽の矢の話が白羽の矢が立つから来ているとすれば、雨乞いのために人身御供を差し出して祀ったことが始まりかもしれない。
 その他、歴史などについては神社サイトの貴船貴船社のページで。



貴船貴船社鳥居前




貴船貴船社階段の参道




貴船貴船社拝殿の彫り物




貴船貴船社社殿横から




貴船貴船社狛犬




貴船貴船社境内社




貴船貴船社稲荷社鳥居




貴船貴船社西参道




貴船貴船社両部鳥居




貴船貴船社村社社号標




貴船貴船社境内から見下ろす

【アクセス】
 ・地下鉄東山線「上社駅」から徒歩約24分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック