大木と古社の香りの呼続熊野三社

神社仏閣(Shrines and temples)
熊野三社

 南区の呼続にある熊野三社(地図)。
 境内には大木が何本もあって古社の香りがする。
 戦国時代末に佐久間信盛が山崎城内に祀ったというのだけど、佐久間信盛が建てたというのはちょっと信じられない。もっと古い神社のように思える。
 旧東海道沿いの現在地に移されたのは江戸時代前期の1627年とのことだ。
 やや荒れた印象は受けるものの、なかなかいい神社だと思う。
 歴史などについては神社サイトの熊野三社のページで。



熊野三社参道




熊野三社御神木




熊野三社三の鳥居




熊野三社境内拝殿前




熊野三社拝殿前




熊野三社社殿




熊野三社境内社の津島社と浅間社




熊野三社八幡社と八王子社




熊野三社山崎稲荷鳥居




熊野三社山崎稲荷社




熊野三社境内の風景

【アクセス】
 ・名鉄名古屋本線「呼続駅」から徒歩約8分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック