ちょっと独特の雰囲気を持つ剣町の八劔社

神社仏閣(Shrines and temples)
剣町八劔社

 中村区剣町にある八劔社(地図)。
 細長く狭い境内の神社ながら、なかなか雰囲気がある。ちょっと背が低めの木造鳥居がカッコイイ。
 熱田社系の神社は明治に熱田神宮が尾張造から神明造に建て替えたのにならったところが多いのだけど、そうでない熱田社系神社もたまにある。熱田社系は質実剛健で雄々しい感じの方が似合うと個人的には思う。
 読み方が例によってよく分からない。「はっけんしゃ」なのか「はちけんしゃ」なのか「やつるぎしゃ」なのか。ここは神社から取れた剣町(つるぎちょう)という町名だから、「やつるぎしゃ」かもしれない。
 もともとは岩塚村の八劔社だ。
 江戸時代に近くの岩塚七所社に遷したら村が祟られたように悪いことが続いたので元の場所に戻したという、ちょっといわくつきのところでもある。
 そのあたりも含めて歴史などについては神社サイトの岩塚八劔社のページで。



剣町八劔社鳥居




剣町八劔社参道




剣町八劔社拝殿




剣町八劔社拝殿内から本殿




剣町八劔社本殿




剣町八劔社境内と参道の風景




剣町八劔社境内社

【アクセス】
 ・地下鉄東山線「岩塚駅」から徒歩約15分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック