中村区の八幡社春日社合殿の創建者は誰か

神社仏閣(Shrines and temples)
八幡社春日社合殿

 中村区元中村の八幡社春日社合殿(地図)。
 秀吉や加藤清正が創建したという話はあまり信じていない。そういう話が出てくる以上、修造くらいはしたかもしれないけど、創建となると違うような気がする。
 では、いつ誰が創建したかという話になるのだけど、八幡社は意外とよく分からない。古ければ鎌倉時代だろうけど、そこまでさかのぼれるかどうか。
 戦国時代とするなら、中村の地を支配していたのは誰だったかということになる。秀吉や清正は中村生まれではあってもこの地を支配していたわけではない。
 その他の歴史などについては神社サイトの八幡社春日社合殿(元中村)のページで。



八幡社春日社合殿鳥居と榊




八幡社春日社合殿参道から拝殿へ




八幡社春日社合殿手水舎




八幡社春日社合殿拝殿




八幡社春日社合殿拝殿額




八幡社春日社合殿拝殿内




八幡社春日社合殿本殿




八幡社春日社合殿境内社




八幡社春日社合殿境内の風景

【アクセス】
 ・地下鉄東山線「中村公園駅」から徒歩約8分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2017/11/18 20:01
    6月10日の記事に関して、この神社についてコメントした者です。取り上げていただいてありがとうございました。いかにも下町の風景にしっとり根付いた、いい神社だと思います。秀吉か清正が創建?という話は知りませんでしたが、この地域、何でもこの2人に結び付けたがる一方で、彼らが出世してからこの地を振り返られた形跡は乏しく、ちゃんとした史跡はほとんどありませんので... 元地元民としては当てにはならないかと存じます。
  • 故郷の中村
    2017/11/19 21:13
    >元祖しんぢさん

     こんにちは。
     八幡社春日社合殿(春日社八幡社合殿かも)、ようやく紹介することができました。
     秀吉、清正が創建したというのは私も信じてないのですが、修繕などで関わったのかもしれませんね。
     清正のお母さんや村の地主たちがみんなで育てていった神社という感じがします。

     秀吉、清正は故郷の中村をどう思っていたんでしょうね。
     秀吉なんかは生前でも自分を祀る神社くらい建ててもよかった気がするけど、そういう気持ちは全然なかったのかなぁ。

     歴史などについて分かったことは神社サイトに書きました。
     https://jinja.nagoya/top/nakamuraku/nakamura-hatiman-kasuga-aidono
     何か他にご存じのことなどありましたら教えていただけると助かります。
     今後ともよろしくお願いいたします。
コメント投稿

トラックバック